※この記事はBOW未プレイの方へのネタバレを含みます。初見の感動を大事にしたい人はバックを!
どうも牛歩ゴリラです。
ゼルダやりすぎて本編がめっちゃ進んでしまった。
全く疲れを感じることなくずっとプレイできちゃうから恐ろしい!
本編に追いつくべくガンガン書いてこ!
古代研究所へ
前回到着したハテノ村から北へ進むとハテノ古代研究所に到着。
村人からは完全変わり者扱いされてるようだけれども。
屋根の上にガーディアンを備え付ける(てか屋根の代用か?)という期待を裏切らないクレイジーなセンスの持ち主のよう。
中には子供とおじさんが。
どう見てもおじさんが所長だろうと話しかけたら、あっちです、と。
所長、子供の方でした。
チェッキーじゃねーよテンション高けーよ
話を聞くと、シーカーストーンの機能とかを研究してるみたいで、勇導石(シーカータワーでマップ取得の時に使われてる目玉模様のアレ)を用いて実験を行なっている模様。
で、若返りの実験の副作用でこんな姿になってしまったと。
ちなみにこのプルアちゃん実年齢は120歳。
1世紀生きててよくそんなテンション保てるな...
※精神年齢も一緒に若返っている模様。なら仕方ないね!
シーカーストーンに写真機能がつきました
ここで、今まで欠けたままだったシーカーストーン最後の機能である「ウツシエ」を追加してもらった。
まあ、アレです。ケータイのカメラ機能ですね。
ほんとはコレがシーカーストーンの基本機能らしい。
今リンクが持っているシーカーストーンは、100年前ゼルダが使っていたもので、なんとゼルダが当時撮影した画像データが残っていた!
てか100年データ消えないで残るってすごくね?
当時を知る3人
プルア曰く、100年前の戦いを知るシーカー族は、プルア、カカリコ村のインパ、そしてロザリーというもう一人の研究者の3人しかいないという。
この3人は、自分たちが一箇所に固まってガノンに一網打尽にされた場合、後に目覚めるリンクに当時の状況を伝え導く者がいなくなると考え、別々の場所で生きることにしたのだという。
最後は、「もっかいインパのとこ行ってね。あとロザリーにも会えたら会ってね。」みたいな感じで送り出され、イベント終了。
あと古代兵器のパーツでシーカーストーンの機能強化できるらしい。
感想
プルアの話はぶっちゃけうろ覚えです。ゴリラなのに鳥頭
でもまあ、だいたいこんな感じだったはず!
写真にはないけどプルアの日記が面白かった。
次は再びカカリコ村!ほんじゃ!
次回はこちら↓