※この記事はBOW未プレイの方へのネタバレを含みます。初見の感動を大事にしたい人はブラウザバックを!
どうも。鳩の撃退法を読み始めました。面白いです。ゴリラです。
前回の記事はこちら↓
今回はゾーラの里の探索!
だけどその前に...
まずは色々強化!
はじめに大妖精のところで防具の強化!
姉御!よろしくお願いします!
とりあえずできる分だけ強化!
そしてカカリコ村の女神像でリンクを強化!
がんばりの器、ゲットだぜ!
じゃあ改めてゾーラの里へ!
英傑祭の歌
ルラチュちゃん。かわよか。
ほう。英傑祭の歌とな。とりあえず聞かせて〜
天から降りし光鱗が
セラの足元断ち割れば
光り煌めき試練現る
たぶん祠のやーつ。
光鱗?セラ?
う〜んわからん...
まあ後でわかるっしょ!
次!
語尾のひみつ
ゾーラの里に来てから、
語尾に「ゾラ」ってつく人とつかない人がいて不思議だったんだけど、ついにその理由が明らかに。
ただの年寄り語だった...
いわゆる漫画とかでおじいちゃんの語尾につく「〜じゃ」みたいなもの、
あるいは方言的なものらしい。
イマドキの若者はそんな言葉使わないんだとか。
てか100歳でまだおじさんかよ。
おじいちゃんとか200歳超えてんのか...
リンクが呼ばれた理由
今までシド王子に呼ばれるがまま、
よくわからないままゾーラの里へ来たリンクですが、
ここでようやく理由の一旦が垣間見えます。
やはりこの雨を振らせているのは、神獣が原因のよう。
そして神獣の名前がここで判明。
神獣ヴァ・ルッタというのが、この前見た神獣の名前のようです。
そしてこの人から、
・ルッタを止めるには電気の矢が必要
・ゾーラ族は体質的に電気の矢にはあんまり触れない。
・老人方は根性で電気の矢を使って止めようとしてる
・一方シド王子はハイリア人に電気の矢を射ってもらおうとしてる
という、ここまでの経緯が判明。
そして老人達はハイリア人自体があまり好きでないことも判明。これはたぶんリンクがハイリア人だからだよなぁ。
そしてそれゆえに無理を通して電気の矢を射っていると。
根性論かよwwとか思ったけど、
話を聞いてみると、どうやら老人達自ら実践してるみたいなので、
ゾーラのジジイの根性は本物。てかすげえ。
ゾーラ王とご対面
聞き込みを終え、王様のもとへ。
やっぱり王様もリンクのこと知ってました。
そして案の定覚えてないリンク。
毎度毎度すんません...
王様はミファーのことがあっても、リンクに悪い感情を持っていないようで、ルッタの件について協力を求めてきます。
しかしそれを止める側近。
お前あれだろ。優秀だけど頭硬い系の側近だろ。
「ゾーラのヒレが折れる」
そんな表現があるとは...
「面目が潰れる」みたいな感じ?
え?そうなの!?そんなヤバい状況だったの!?
「ヒレが折れる」とか気にしててすんません
状況としては、東の巨大な貯水湖が溢れそうになっているらしい。
おっと今度は「ヒレを畳む」!
「頭を下げる」くらいの意味かな!(楽しい)
ゾーラの老人達はハイリア人が古代兵器を発掘したのが間違いだったと思ってるのね。
ほー。すごいね。神獣にはみんな何かしらの属性があるのかしら。
そして話の途中、貯水湖から神獣ヴァ・ルッタが浮上
この神獣ヴァ・ルッタを止めなければいずれ貯水湖は溢れてしまう。
リンクもまた、ガノンからルッタを解放するため、シドと一緒にルッタを止めることに。
感想
まとめて書いたらちょっと記事が長くなりすぎたので、
一旦ここで区切ります!
また次回!
次はこちら↓