どうも。納税ゴリラです。
今年もやってきました。
そう。自動車税の納付です。
現在、公共料金もほとんどカードか口座振替で支払っているゴリラですが、
自動車税についてはずっと現金で納めていました。
が、今年は自動車税もクレジットカード払いに挑戦! しかもネットで!
結果、めちゃくちゃ簡単でした。
何より、どうせネットからの納付だと必要だと思っていた、
登録作業が不要だったのが個人的にはデカかった...。
ネットでの支払いはYahoo!公金支払いでやったんですが、
ほんとに簡単だったので、
やり方を紹介してみようと思います。
ちなみに口座振替にしてなかったのは、
今年は切り替えよう!と思ってもすぐ忘れちゃうからだよ!安定の鳥頭ゴリラだね!
1.手元に準備するものは2つ
Yahoo!公金支払いから自動車税をクレジットカードで納税するにあたって必要なものは
- 納税通知書
- クレジットカード
の2つだけです。
他には何もいりません。
Yahoo!JAPAN IDの取得も不要です。
2.Yahoo!公金支払いへアクセス【登録不要】
▼まずはYahoo!公金支払いへアクセス!
Yahoo!公金支払いでの自動車税の納税にYahoo!JAPAN IDの取得は不要です。
ちなみにIDを取得し、ログインするとTポイントが使えたり貯まったりするみたいです。
▼するとこちらの画面に移動する
▼再び下へスクロールし、該当する自治体をクリック
この中に該当する自治体がない場合、Yahoo!公金払いで支払うことは出来ません。
しかし、各県の自動車税案内ページへのリンクがさらに下にあるので、確認してみるといいでしょう。
3.手続き開始
支払い手順の確認
▼該当自治体をクリックするとこちらの画面へ。ここから手続きが始まる
手数料、クレジットカード納付の注意事項や納税証明書の発行についてなど大事な情報が書いてあるのでしっかり確認しておきましょう。
手数料は栃木・群馬・熊本では変動式(上記の画面でで計算可能)の模様。知らなかった。
▼これまでの内容を確認し、良ければチェックボックスにチェックを入れる
チェックを入れるまでは次のページには進めないようになっています。
納付番号等の入力
▼納税通知書を参考に納付番号・確認番号(県によっては”課税年度”なども)を入力
▼入力した番号を確認し、間違いがなければ”次へ”をクリック
支払い情報の入力
▼続いて支払い情報の入力画面へ
▼下へスクロールし、支払い内容・金額を確認
ここで間違いがないか確認しておきましょう。
ところで自動車税って結構キツくないですか...?
▼さらに下へスクロール。クレジットカードの情報を入力する
▼入力内容を確認し、間違いがなければ”次へ”をクリック
一番最初の注意書きや上記の画面の中段にも書いてありますが、
早急に納税証明書が必要な方はクレジットカードによる納付ではなく、金融機関やコンビニでの納付が推奨されています。
ちなみにここでメールアドレスを入力しておくと、Yahoo!公金支払いから決済確認メールが届きます。
任意入力なので各自の好みでいいと思います。
内容の確認
▼今度は内容の確認画面。ここまで来たらあと少し。
▼下へスクロールし、支払い内容と支払い方法を確認。
▼最終確認 良ければチェックを入れ、”支払う”をクリック
手続き完了
▼お疲れ様でした!納付完了です。こちらは支払い方法と支払い金額の表示画面
▼下へスクロールすると、納付番号等の情報と支払い金額の表示画面
この画面は、画面下部の”印刷モード”から印刷することができます。
終わり!